2013年6月17日月曜日

Java Day Tokyo 2013報告会@岡山 #okajugに行ってきた

勉強会で久々?にスピーカーもしたし、すごく感じたことがあるのでブログに。
勉強会の内容についてあまり触れないのでそちらはtwitterまとめがありますのでどうぞ。

Java Day Tokyo 2013報告会@岡山 #okajug #パソコン交流会 まとめ


現在、勉強会に関しては岡山は充実していて、平日の勉強会すら日程被りがある状態です。
※2013年6月17日現在
多様性が生まれるのことはすごく良いことなんだけどではどの勉強会に参加するのがいいのか。
結論、行きたいの行きゃいいんだけど今回の参加で思ったもあるのでメモとして残します。

1 知ってると思ったことでも実は知らない
今回櫻庭さんがJava8の目玉、ラムダについてお話して頂きました。
僕は櫻庭さん信者なので実は今年になって櫻庭のラムダの話を聞くのは3回目です。
(オープンセミナー広島、CCC、#okajug)
ですのでJavaの人じゃないけどそれなりに知ってるつもりでした。
だけど毎回聞く度に理解が深まるし、その間に得た知識と急につながる事がありました。
なのでreduceやmapの話、遅延評価(Javaは評価ではないらしいですが)を毎回聞く度に視野が広がります。
これはこないだ岡山でCSS3を学ぼう会でも感じました。
知ってるつもりでも改めて聞くと眼から鱗のこともたくさんあります。
なので「知ってるわー」とか「そこ別にもういいわー」みたいな感じで学ぶチャンスを逃すのは勿体無いと感じました。
特に新しいことばかりでなく、基礎的なことを振り返る地点は定期的持ったほうが知識の定着は効率的でアイディアも湧きやすいかもしれません。
ちょっと最近は勉強会から足が遠のいていたのですが今後も積極的参加したいと思いました。

2 勇気を出して質問してみる
質問をするって言うのは僕の勉強会の毎回のノルマとしています。
その方が話の理解が深まるし、聞いてる最中もしっかりと集中して聞けます。
また質問することで記憶の中で関連付けされるので記憶の定着も進みます。
なので初歩的なことでも恥ずかしがらず質問するようにしてます。
さらに最近気付いたのがひとつ質問が出ると2つ目が出てきやすい。
シーンとなったあと「じゃあ僕が」って質問した次は「じゃあ私からも」となりやすい。
そうなるとディスカッションが生まれたりしてすごく良い循環が生まれやすいと思います。
なので勉強会では積極的に質問するのがいいなぁと。
運営側もメインのスピーカー枠なんかは質問の時間を長めに取る工夫があったほうがいいかなとも思いました。

3 ゆーるい感じの勉強会も良い
しっかりスケジュールされたハンズオンやビックスピーカーがズラリと並んだセミナーも大切です。
ただその上でちょっと座談会感覚でヤジが飛びながらするような勉強会もいいなと思いました。
人数が少ないからこそなんですがその場でQ&Aが飛び交うのは会話の幅がすごく広がるし、当事者はもちろん聴衆側もなるほどと思って知識の理解が進みます。
マサカリこわいと言いますけどもマサカリも適量な場合は大切だなと。
ただ血まみれになるのは大抵の人が慣れてないので軽いヤジや合いの手くらいがいいかもしれません。
こういう雰囲気があると質問もしやすいので2の効果がより得やすいとも思います。


ということでゆるふわ系勉強会がマイブームです。
少人数でやってる言語系の勉強会はその傾向が強いので言語の好き嫌いをせずに積極的に参加してみようかなと思いました。
ただこの戦国の大勉強会時代にさらされた岡山では弱小になりがちなゆるふわ系勉強会は存続が難しかったりもします。
ココらへんは運営側の強い意志が必要になるところでもあるのですが是非とも運営側の皆さんには頑張っていただきたいなぁと思ってます。
(そもそも一番危ういのが自分主催の岡山Python勉強会ですが...)
ということで勉強会が最近また形を変えつつあるなぁと思いました。
あと最後に発表資料置いとくんで興味がある人は見ていただけたら幸いです。




2013年6月6日木曜日

@soudai1025、仕事辞めるってよ。

俺は仕事を辞めるぞジョジョォオォォッ!!
ってことで読んで字の如く現在の職場を6月末で退職することになりました。
ついでに次の職場は福山市なので毎日通った大都会岡山には別れを告げることになります。

今の職場では名前を出しませんが素晴らしい技術者と一緒に仕事が出来ました。
これは非常に貴重な経験で今後も大きな財産になると思います。
また独特のスピード感に戸惑うことはありました。
(信じれないほどアサイン→コミット→リリースの間が短い)
ですがこれにより前職とは比べれない速さで多くの経験が出来ました。
ハッキリ言ってこの一年は前職の3年分よりも多くの技術や実務の経験が出来たと思います。

また退職すると言うとその会社にマイナスなイメージが付きまといますが誤解を解く意味でも言いますがコードが書きたいプログラマーには楽しい会社です。
サーバサイドだけでなくフロントエンドも出来るなら一人で新規案件を好きなように舵を切ることも可能です。
というかほとんど新規案件ばかりなのでコードを新しく書く経験がガンガンできます。
僕はPHPがメインでしたがこの1年半で書いたコードの量も担当した新規案件の数も結構な量でした。
こんなイケイケの会社はなかなかないと思います。
その分、プログラマーに求められる責務というか能力も高いのも事実です。
ですがそれ相応の能力があれば与えられる自由と給料がデメリット以上の魅力になる職場です。
なのでこの一年半は本当に色んな経験が出来ました。
また蛇足ですが元々人が足りない状態で私が抜けるのでPHPerが足りません。
PHPerじゃなくてもコードが「しっかり書ける」人ならPHPの技術は後からでも問題ないと思います。
あとAndroidとかiOSとかフロントエンドとか出来ると更にいいと思います。
このブログを呼んで興味がある方は応募してみては如何でしょうか。
あっ応募先は自分で探して下さい。
それぐらいは出来ないと「自由な職場」では生きていけないと思います。

そして僕の次の職場ですが我が家から半径2キロ程度の場所です。
現在の職場は片道60キロ程度だったので恐ろしいほど近場になります。
これは正直、転職の理由として大きいです。
また会社の規模は人数が1桁の会社なのでとても小さな会社です。
(僕自身のキャリアから見ても最小です)
あと僕は自称 WEBプログラマー なので今までの経験から言うと次は全く別業界です。
組み込みやネットワークがメインの会社ですから僕の得意のレイヤーからずっと下のレイヤーになります。
でもこれは僕の考える将来像から見るととてもすごく良い経験が出来ると思ってます。
先日受けた基本情報技術者の成績からも下のレイヤーの部分はやはり苦手でしたし。
(あっちゃんと受かってたよ!)
Cも読めますが実際に書いた経験は皆無です。
ネットワークなんてTCP/IPのことをちょっと知ってるかなー程度です。
そんな状態ですから多分毎日が戦いになると思ってます。
ですがそれは凄いチャンスだと思うので楽しみながら頑張りたいと思います。
またWEB系は当然の事ながら担当するのでそれはそれで仕事くださいw

さて、最大の問題は

日常的に参加している岡山の勉強会の交通費

ですねw
今まで全く気にせず岡山に行ってましたが今後はコストが僕のMPで賄うことになります。
取り急ぎは7月末まで定期があるのですが8月以降は交通手段を考えなきゃいけません。
また平日開催の勉強会も色々と難問が出てきます。
特に主催で毎月開催の岡山Python勉強会が最大の課題w
これを機にNSR250復活させたいなーとは思ってますがこれは嫁ゲージ2本使ってもカバー出来ないので難しいかなぁと思ってます(´・ω・`)

ということで そーだい=現在の職場 と一部に認識されてましたが変わることになりましたのでご周知をよろしくお願いします。
あと、こういうイベント時にはコレを置いとくと幸せになれると聞いたので干し芋リスト置いておきますね。

私は真に驚くべき​欲しい物を​見つけたが、この​余白はそれを書くには狭すぎる